リフォーム 2022.11.04 2022.01.02考え方リフォーム費用の可視化のすすめリフォームにかかった費用をグラフに落とし込んでどこがコスト高なのか調べました。遠隔地でのリフォーム作業の効率を上げるには?結論から言うと、ズバリ作業の持ち帰りです!!現在、自宅から車で2時間半以上かかる場所までリフォームをしに行っています。クロスの張替えなど、業者さんにお願いしている部分もあるのですが、自分で体験をしてみる、コストを抑えるとい...インフラ(ガス・水道・電気)竹ボイラをDIYで配管してみた【モキ製作所】結論配管経路を決め、溝を掘り、壁を貫通させて配管する経緯や導入のメリットデメリットは以下の記事を参照してください。竹ボイラ民泊に導入してみた【モキ製作所】必要な道具、資材は以下の通りです。 準備するも...プロパン・クロス張替え業者さんへの見積もり依頼今日は所有物件(戸建て)のリフォームのための買い物&業者さんへの見積もり依頼。作業途中で以下のようなツイートをしました。これに追加で、断熱材 6,925円 (アウンワークス)塗装刷毛 110円ローラー 110円...浄化槽~単独浄化槽と合併浄化槽~普段利用しているお風呂やトイレの水はどこに流れて行っているのでしょうか?一般的には以下の2パターンが考えられます。・下水道本管・浄化槽この記事では浄化槽について述べます。・浄化槽とは・浄化槽の種類・ランニングコスト...床戸建て物件① フローリングのワックスがけ物件の修繕にはやるべき部分とやらなくても良い部分があります。基本的にはコストと賃料のバランスから、利回りを上げるような修繕に重きを置くべきだと思います。つまり、修繕するコストが低い割には賃料や入居者付けに有利に働くコストパフォーマンスの高...戸建て物件① リフォーム~和室の洋室化2~引き続き、和室の洋室化、その他こまごまとしたことを行いました。今回の作業内容は・浄化槽点検業者さんと契約・洋室の床下断熱材貼り・床となるベニヤ板の打ち付け・照明の設置・雨戸の塗装(上塗り)・押し入れの下からシロアリ防止剤散布・押し...【DIY】畳は丸のこで切れるのか?【畳の処分】処分に費用が掛かる畳を丸ノコで切断してみました。壁 押入引き戸のリメイク~クロス貼り~張り替えるとどうなる?戸建て物件1には和室が2つあったのですが、そのうちの1つを洋室にしました。戸建て物件①リフォーム ~和室の洋室化~戸建て物件① リフォーム~和室の洋室化2~それに伴い、押入も洋室にあっ...網戸張り直しにピザカッターは使えるのか?結論:使えます!(注意点あり!)網戸はリフォームの際に見逃されがちな地味なポイントですが、破れていたり弛んでいたりすると内覧者に良い印象を与えません。実は500円程度で新品を張ることができるので、かなりコスパの良いDIYの...戸建て物件① ドアのリメイクシート貼りドアの補修として表面にリメイクシートを貼りました。外回り照明 ステージングIKEA v.s. 楽天 ~シーリングライト編~お部屋の印象を決めるアイテムの一つに「照明」があります。近頃Twitter界隈では、IKEAの照明が安くておしゃれだと話題です。イケヤの照明で薄暗い階段を明るくしました。#DIY #築古戸建 #リフォーム #階段 #IK...水回り基礎 床下その他 雑工事塗料について・雨戸の下地塗り築36年の家だけあって、窓回りの雨戸・雨戸仕舞いの木部が相当色あせてます。外観の一部であり、入居者希望者さんの目を引くところでもありますから、ここも小ぎれいにしておきたいと思います。雨戸がはめ込んである状態だと作業しづらい...ステイン塗装某物件の椅子と机のステイン表面塗装を行いました。支給された刷毛は既に使用済みのカピカピコンディションで、なかなかに萎えましたね。水とビス(!)で毛先をほぐして何とか使用ただステインの方は新品未開封(当たり前か)でし...ステイン塗装・再今日もステインぬりぬり…今更ですが、皆さんはステインとニスの違いをご存じですか?ステイン:塗布面(木)の内部に浸透、表面保護機能はないニス:塗布面(木)の上部に被膜が作られるので、表面が保護されるステイ...