【自主管理】保証会社への直接加入方法【年金受給でもOK】

結論

フォーシーズの「住み替え簡単システム」の審査に通りました!

新たな保証会社探し 

前回、大家さんが不動産業者さんを通さず直接申し込めるCasaの「家主ダイレクト」に見事に落ちました。

[自主管理] 大家さんと家賃保証会社の直接契約 [審査は厳しい?]

一瞬、「保証会社なしで賃貸借契約しなくちゃいけないのか・・・」と絶望しかけました。

が、めげずに調べたところ、

・日本セーフティ→大家さんが直接申し込めるサービスはなし
・フォーシーズ→「住み替え簡単システム」なら大家さんが直接申し込める
(「住み替え」と名前はついてますが、中身は新規の契約と同じです)

とのことでしたので、フォーシーズで審査をしてみました。

住み替え簡単システム」の申し込み手続き

フォーシーズのホームページに掲載のフリーダイヤルから問い合わせてみたところ、

FAXで申込書を送ってほしいとのことでした。

FAXが主流なのは本当にやめてほしい(FAX持ってない)のですが、致し方ありません。

最近はインターネット上でFAXが送れるサービスもあり、不動産業者さんとのやり取りでも今後必要になりそうだし、一か月のトライアルもあるみたいなので登録してみました。

送りたい文章をpdf化して、相手先の番号を宛先にしてメールにpdfファイルを添付するだけでFAXとして送れるみたいです。簡単ですね。

いざ送ってみたところ、「8120881443宛のFaxを送信完了できませんでした」とエラーが返ってきます。

何と、eFAXはフリーダイヤル(0120)宛には送れないそうです。。。

まるでダメじゃん。。。

気を取り直してコンビニから送ろうとするも(1ページ50円手高くない?)、なぜかこれもエラー。 

サポートに電話すると「メールでも大丈夫ですよ」とのこと。

「あれ?人によって言ってること違くない⁉」と混乱しましたが、送れるなら万事良しということでメールでpdfを送付しました。

審査用の書類を送るアドレスは shinsa@4cs.co.jp です。

必要な書類は以下。

承諾料

・審査用紙
・保証契約書
・受付票
・収入がわかる書類(公的年金受給通知書、通帳など)
・入居者の本人確認書類(免許証など)

書類送付後、数十分で審査が始まるそうです。
しかも今回は書類審査のみで、電話による調査?もないというお手軽仕様。

一つ問題なのが、結果の通知を受け取るのに、フォーシーズのWEB登録というものをしないといけなく、しかもその申し込みは付き合いのある不動産業者さんでなければ、営業担当と書類のやり取りをして契約番号を発行する必要があるという、面倒くさい仕様です。

電話で聞いたところ(何度電話したことか・・・)、

審査と並行してWEBシステムへの登録手続きを進めてOKとのことなので、そうさせてもらいました。

審査の結果は冒頭に書いたように、無事に審査承認が下りたとのことです。
あれ?結果通知にWEB登録必要では?(まだ終わっていない)と思いましたが、

審査書類をメールで送った日の夜に電話で結果を伝えてくれました。

おそらく私がしつこく問い合わせたからでしょう(もしくは結果の通知方法に規定なんてなかったのか)

契約書の作成 

何はともあれ、無事審査が通ったとのことなので、本契約に進みます。

本契約のためには契約書を家主、賃借人の両方+連帯保証人に署名・捺印をしてフォーシーズに送付する必要があります。

この書類のやり取りもまた面倒くさいですが、大事な契約書なので文句は言ってられません。

家賃保証会社への加入書類の送付と同時に、賃貸借契約の書類も並行して進めます。

今回は完全に大家(自分)と入居者との直接契約なので、契約書の作成も自分でやらないといけません。

しかも、今回は公売で取得した物件に、その物件の元所有者、しかも無職を賃借人として住まわせる、

つまり、税金の滞納をしてしまうファンキーな人から毎月家賃を回収しなければいけないという状況です。

ですので、契約の形も普通借家契約ではなく定期借家契約にします。

定期借家契約書の作り方やメリット・デメリットはまた別の機会に記事にします。

---追記ーーー
定期借家契約についてまとめました。

ーーー追記ここまでーーー

自主管理+元税金滞納者という中々ない例ですが、それだけに家賃保証会社への加入はMustだったので、何とか審査に通ってよかったです…

前回の記事と合わせてまとめると

大家の家賃保証選択肢2社

・家賃保証会社への加入は必須
・大家さんが直接申し込めるのはCasa「家主ダイレクト」かフォーシーズの「住み替え簡単システム」
・Casaは電話による面談有り、フォーシーズは無し
・審査は申し込んですぐに行われ、結果もその日に通知
・審査が緩いのはフォーシーズ!)<br>

ということで、家賃保証会社への加入を全部自力でしてみたお話でした。

したらな!

エナクト

2020年10月から不動産賃貸経営を始めました。 学生をやりながらも、現在物件を8件保有し、賃貸収益の平均利回り約30%を達成。 <a href="https://x.com/enact_suguri">Twitter</a>でも情報を発信しています。 競売公売に関するニッチな情報を発信・意見交換をしています。 ココナラで<a href="https://coconala.com/services/1606005?ref_kind=search&ref_no=4&service_order=4&service_order_with_pr=4&service_order_only_pr=null">競売・公売の疑問・不安にお答えするサービス</a>を始めました! 最近、競売・公売の情報をまとめた電子書籍も出版しました。 <a href="https://www.amazon.co.jp/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%8B%95%E3%81%91%E3%82%8B%E7%AB%B6%E5%A3%B2%E3%83%BB%E5%85%AC%E5%A3%B2%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%8A%95%E8%B3%87-%EF%BD%9E-%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8-%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88-ebook/dp/B096PYB3LM/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2U6NY0EH0YNC0&keywords=%E5%85%AC%E5%A3%B2&qid=1641206844&s=books&sprefix=%E5%85%AC%E5%A3%B2%2Cstripbooks%2C193&sr=1-5">『わかって動ける競売・公売不動産投資 : ~ 入門編 ~』</a>

コメント

タイトルとURLをコピーしました