【骨髄バンク】血液一般検査項目一覧

骨髄バンクのドナー候補に選ばれたら確認検査を行います。
確認検査ではコーディネーターによる流れの説明、調整医師による問診に加え、血液検査を行います。

血液検査の結果

無事に骨髄バンクの基準をクリアしてました。

各項目数値が出てくるのですが、項目の意味もあまりわからず気になったので調べてみました。
基準値がわかるものは骨髄バンクの基準を併記してます。疾患名は代表例ですので、必ずしも万人に当てはまるものではないことに注意してください。

血液検査項目

白血球数(White Blood Cell)
→ 免疫を担う血球。外敵に反応して増減する。3000-10000/μL。高すぎると白血病、低すぎるとウイルス性感染症等。

赤血球数(Red Blood Cell)
→ 酸素と結合し全身に酸素を送る血球。

血色色素(ヘモグロビン hemoglobin;HB)
→ 血液中のヘモグロビンの濃度。男:13.0-18.0、女:12.0-16.0g/dl。少ないと貧血、多いと多血症等。

ヘマトクリット(Hematocrit;Ht)
→血液に占める赤血球の割合。 男:139.8-51.8,女:66.4-44.9%。

平均赤血球容積(Mean Corpuscular Volume;MCV)
→赤血球1個の大きさ。 男:82.7-101.6、女:79.0-100.0Fl(femto liter)。低いと貧血等。

平均赤血球ヘモグロビン量(Mean Corpuscular Hemoglobin;MCH)
→赤血球1個に含まれるヘモグロビン量。単位pg。

平均赤血球ヘモグロビン濃度(Mean Corpuscular Hemoglobin Consentration;MCHC)
→赤血球に含まれるヘモグロビンの割合。単位%。

血小板数
→血を固める成分。15.0-40.0×10000/μL。多いと血小板血症、低いと急性白血病等。

肝機能検査

総蛋白
→アルブミンやグロブリンを主成分とする血液中のたんぱく質成分。肝臓や腎臓の疾患により増減する。6.1-8.9g/dl。高いと自己免疫性肝炎、低いと肝硬変等。

総ビリルビン
→赤血球由来の色素。肝臓の以上で処理が滞り黄疸に至る。2.0㎎/dl未満。

アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(aspartate aminotransferase;AST)
別名はグルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミラーゼ(glutamic oxaloacetic transaminase;GOT)
→肝臓でアミノ酸の代謝にかかわる酵素。40U/L以下。高いと肝機能障害。

アラニンアミノトランスフェラーゼ(alanine aminotransferas;ALT)
別名はグルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(Glutamic pyruvic transaminase;GPT)
→ASTと同様。健常だとASTの方が高い。 40U/L以下。

ガンマ・グルタミル・トランスフェラーゼ(γ-glutamyltranspeptidase;γーGT)
→たんぱく質を分解する酵素で肝臓の機能が滞ったりアルコールを摂取すると増大する。 100U/L未満。

腎機能検査

尿素窒素
→タンパク質分解後の成分で腎臓でろ過される。25㎎/dl以下。高いと尿毒症、低いと肝機能障害等。

クレアチニン
→筋肉代謝後の老廃物で、腎臓でろ過される。男:1.04以下、女:0.79mg/dl。高いと糸球体腎炎、低いと筋ジストロフィー等。

糖尿病検査

グルコース(血糖)
→血液中のグルコース(ブドウ糖)の濃度。200㎎/dl。高いと糖尿病、低いと低血糖等。

脂質代謝検査

総コレステロール
→血液中を流れるコレステロールの量。単位㎎/dl。高いと動脈硬化、低いと栄養失調。

高比重リボタンパクコレステロール(High Density Lipoprotein;HDLコレステロール)
→HDLコレステロールの濃度。40㎎/dl未満。高いと心血管疾患等。

non-HDLコレステロール
→HDLコレステロールでないコレステロール量。190㎎/dl未満。高いと動脈硬化等。

感染症 

感染症についても陽性か陰性かを検査します。
検査項目としてもは以下。

梅毒定性RPR

梅毒トレポネーマ(TP)抗体

サイトメガロウィルス(cytomegalovirus;CMV)

B型感染症(Hepatitis B;HBs)

C型感染症(hepatitis C virus;HCV)抗体

ヒトT細胞白血病ウイルス1型(Human T-cell leukemia virus type 1;HTLV-1)抗体

ヒト免疫不全ウイルス(Human Immunodeficiency Virus;HIV)抗体

また、これら血液検査項目以外にもHLA型のデータベースを作成するためにDNAについても調べているそうです。

とにかく、どの項目も問題が内容で安心しました。

エナクト

2020年10月から不動産賃貸経営を始めました。 学生をやりながらも、現在物件を8件保有し、賃貸収益の平均利回り約30%を達成。 <a href="https://x.com/enact_suguri">Twitter</a>でも情報を発信しています。 競売公売に関するニッチな情報を発信・意見交換をしています。 ココナラで<a href="https://coconala.com/services/1606005?ref_kind=search&ref_no=4&service_order=4&service_order_with_pr=4&service_order_only_pr=null">競売・公売の疑問・不安にお答えするサービス</a>を始めました! 最近、競売・公売の情報をまとめた電子書籍も出版しました。 <a href="https://www.amazon.co.jp/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%8B%95%E3%81%91%E3%82%8B%E7%AB%B6%E5%A3%B2%E3%83%BB%E5%85%AC%E5%A3%B2%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%8A%95%E8%B3%87-%EF%BD%9E-%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8-%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88-ebook/dp/B096PYB3LM/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2U6NY0EH0YNC0&keywords=%E5%85%AC%E5%A3%B2&qid=1641206844&s=books&sprefix=%E5%85%AC%E5%A3%B2%2Cstripbooks%2C193&sr=1-5">『わかって動ける競売・公売不動産投資 : ~ 入門編 ~』</a>

コメント

タイトルとURLをコピーしました