区分マンションでも壁紙の破損や建具の被害が一定以上であれば認められる
火災保険・地震保険の請求
一戸建てでも区分マンションでも不動産所有者は火災保険・地震保険に入っているかと思います。
(空き家だから入らないという方がいますが、リスクめちゃ高いので要注意)
とりあえず一括査定で最安値を見つけたい方は【インズウェブ火災保険一括見積もりサービス】がオススメ。
ただ、実際に保険金を請求する人は結構少ないのではと思います。
医療保険のような自分の身体の異変を扱うのとは違い、家のことですからね。
ちょっと不具合があっても気にしないという方も多いのではと思います。
ただ、火災・地震保険は家の不慮のダメージに対する保険ですので、被害に遭った場合にはきっちり請求する権利があります。
区分マンションの注意点
最近起きた関東一円での地震の揺れに対して、所有する区分マンションについて地震保険金の請求を行いました。
保険金の請求のプロセスも結構面倒くさいので、こういうのは災害の直後に行うのがお勧めです。
私はあいおいニッセイ同和の保険を利用していますが、電話でもWebからでも被害の報告を行うことができます。
具体的な被害内容を報告すればいいのですが、ここで区分マンション特有の注意点があります。
区分マンションの所有者が所有・管理しているのは、室内の壁の内側部分です。
つまり、玄関外の廊下やベランダ部分は専有部分ではない、保険の対象ではない、ということになります。
(規約に従う部分ですので、必ず規約を確認してください)
私はこの認識が足らず、バルコニーのヒビの部分を被害として報告したところ、専有部分じゃないから認められないと電話がありました。
調査の流れと調査項目
いったんは否定された地震被害ですが、(代わりといっては何ですが)ベランダの窓の建付けが悪いことを報告したところ、保険調査員が調査に伺うとの運びになりました。
事前に電話で調査希望日の聞き取りが行われ、調査前日に調査員の方から調査時間と住所の確認がなされます。
調査時にはお見舞いということでタオルと軍手、ゴミ袋の差し入れ?を頂きました。
恐縮です。

被害箇所の聞き取り
現状の確認
間取りの作成
被害範囲と占有面積の計算
保険金額の算出
請求の流れの説明
調査時には報告した被害の説明をするだけで、後は調査員の方がことを進めてくれます。
黙々と間取り図の作成と地震被害と思われる場所の写真撮影や被害範囲の洗い出しをします。
時間にすると、40㎡程度の区分でしたが20分ほどで作業が終わり、保険金の算出になりました。
地震被害による保険金の算出は床面積に対する被害面積の割合で決まります。

一部損:床面積・時価の3%~20%の被害→地震保険金額の5%の支払い
小半損:床面積・時価の20%~40%の被害→地震保険金額の30%の支払い
大半損:床面積・時価の40%~50%の被害→地震保険金額の60%の支払い
全損:床面積・時価の50%以上の被害→地震保険金額の100%の支払い
短い時間で間取りの寸法を拾って被害範囲を洗い出すのは職人技ですね。
今回は建具以外にもクロスの割れが結構認められ、積算すると被害が3%を超えるということで一部損(5%支払い)に認定されました。
クロスのひび割れが認められるとは思っていなかったので、嬉しいサプライズです。
事前に間取り図や被害箇所の洗い出しをしておくと調査時間はさらに短くになると思われます。
認定後は具体的な保険金請求の手続きを説明してくれます。
といっても、書類を書いて郵送するだけで、書面も封筒も渡されますので難しいことはありません。
悪用は厳禁!
今回の調査では、こちらの申告した被害範囲やひび割れたクロスについて、直近の地震によるものなのか否かという確認や問答はありませんでした。
正直、別の原因での破損や汚損も地震で発生したといっても通りそうでした。
が、当たり前のことながら天災や事故によるもの以外の破損を偽って報告することはやってはいけません。
最近、Twitter界隈で盛り上がってる事件です。
弁護士ではないのに火災保険の請求について非弁行為を行ったとのことで、火災保険の請求代行をしていた人達が逮捕されたという内容です。
本来、金銭や法律行為が絡む行為は専門の資格が必要です。これは知識のない一般の人を騙したり、気づかないうちに被害に遭ったりすることを防ぐための措置として設けられた法律です。
火災保険の請求で逮捕令まで出たのは界隈では結構な騒ぎとなっています。
やっちまったなぁ!
— おやつ (@Oyatsu_Co) October 28, 2021
【無資格で保険金請求代行か】リフォーム会社代表ら3人逮捕、不動産業界で問題視「火災保険スキーム」とは? #楽待NEWS https://t.co/3OShfRa1be @YouTubeより
キタキタ!!
— MD大トロ君 日本で一番生命保険に詳しい不動産屋 (@Like_eating39) October 27, 2021
火災保険詐欺師ども震えろ!!
無資格で法律事務疑い、3人逮捕 | 共同通信 https://t.co/PXkkUMyrcj
キターーーーーーーー!!!
— 保険にゃんこ (@goupto7) October 27, 2021
> 弁護士資格がないのに、報酬を得る目的で火災保険金を請求する法律事務をしたとして、警視庁は27日までに、弁護士法違反容疑でリフォーム会社の代表取締役ら3人を逮捕した。
無資格で法律事務疑い、3人逮捕 | 2021/10/27 – 共同通信 https://t.co/4Io2krjeZ6
こういう事件があると保険会社が支払いを渋ったり、被害証明が大変になったりするので本当にやめてほしいです。
健全な不動産所有をしましょう。
したらな!
コメント