おすすめ保証会社

築古戸建て投資では自主管理もされている方も多く、私もほとんど自主管理でした。

この度管理会社を入れてみたのですが、そこ経由で入れる保証会社が優れた保障内容だったので今後は管理会社を積極的に入れていきたいと考えています。

管理手数料5%取られても惜しくないくらいのインパクトですね。
それはずばり「原状回復費用の上限なしの保証」です。


たいていの保証会社は原状回復費用を賃料の2か月分にしているところが多いです。
大家が直接加入できる保証会社としてCasaや4c’sがありますが、これらは2か月分までしか原状回復費用を出してくれません。

築古戸建てで、そこまで家賃も高額ではないため、入居者の過失による修繕があっても手出しになってしまうことがほとんどでした。

特に私の賃貸はペット可なのでハウスクリーニング費用だけで家賃2か月分を超えてしまう場合が多く、悩みの種でした。
そういう大家さんにとって、原状回復費用の上限なしというのはすごく心強いのです。
難点はあんしん保証が不動産業者や管理業者経由でないと加入できないという点でしょう。

管理手数料取られるのは個人大家からすると痛いコストですが、数年後の大きな修繕費の積み立てと思えば必要経費と割り切れます。

ということで今回は保証会社のおすすめでした。

エナクト

2020年10月から不動産賃貸経営を始めました。 学生をやりながらも、現在物件を8件保有し、賃貸収益の平均利回り約30%を達成。 <a href="https://x.com/enact_suguri">Twitter</a>でも情報を発信しています。 競売公売に関するニッチな情報を発信・意見交換をしています。 ココナラで<a href="https://coconala.com/services/1606005?ref_kind=search&ref_no=4&service_order=4&service_order_with_pr=4&service_order_only_pr=null">競売・公売の疑問・不安にお答えするサービス</a>を始めました! 最近、競売・公売の情報をまとめた電子書籍も出版しました。 <a href="https://www.amazon.co.jp/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%8B%95%E3%81%91%E3%82%8B%E7%AB%B6%E5%A3%B2%E3%83%BB%E5%85%AC%E5%A3%B2%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%8A%95%E8%B3%87-%EF%BD%9E-%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8-%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88-ebook/dp/B096PYB3LM/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2U6NY0EH0YNC0&keywords=%E5%85%AC%E5%A3%B2&qid=1641206844&s=books&sprefix=%E5%85%AC%E5%A3%B2%2Cstripbooks%2C193&sr=1-5">『わかって動ける競売・公売不動産投資 : ~ 入門編 ~』</a>

コメント

タイトルとURLをコピーしました