楽天のSIMとBiglobeの3ギガ+エンタメフリーが正解か
固定費の見直し
このブログでも過去言及していることですが、固定費を甘く見てはいけません。
毎月の出費が積もることで途方もない金額になることは想像に難くありません。
逆に言うと、少額を積み重ねて投資に回すことで資産を形成することが出来ます。
我が家では楽天モバイルの1年無料のキャンペーンを使用していたため、この一年間ほとんどスマホのための通信費はかかっていませんでした。
ただ、11月にこのキャンペーンが終わってしまうため、その後の対応を考える必要があります。
楽天モバイルは1GBまでのデータ使用料であれば無料なのですが、1GBを超えてしまうとやや割高になってしまいます。
そこで、「1GBまでは楽天モバイル、それ以上は他のサービスを使う」という作戦で、デュアルSIMを検討しています。
・スマホのヘビーユーザーではない
・月に代替10GB程度のデータ使用料で、ほとんどYoutube、あとはブラウジングとマップ
・通話品質よりも安さ重視
いろいろ比較したところ、Biglobeのエンタメフリーがよさげでした。

エンタメフリーと楽天の併用プラン
エンタメフリーとは「YouTubeをはじめとするエンタメ系のアプリにかかるデータ使用料がかからない」という太っ腹なプランです。
上で書いたように、今はYouTubeで大半のデータ使用料を占めていますので、エンタメフリーでYouTubeのデータ使用料がかからないのであれば、全体のデータ使用料はかなり抑えられるはずです。

このオプションを付帯すれば上記画像に含まれるサービスにかかるデータ使用量がかかりません。
YouTube、Amazon系のサービスがあるのが嬉しいですね。
楽天モバイルは1GBまでしか無料になりませんので、一定のデータ使用量のラインを超えない対策として、エンタメフリーは強力な一手になると思います。
具体的なコストとしては、「楽天モバイルは無料(1GB)まで、あとはBiglobeの通話SIM契約料とエンタメフリーオプション使用料」となります。
今はBiglobeのキャンペーン中で、最初の1年間は相当割安に使うことが出来ます。
・<新規もMNPも対象>クーポンコード入力で3,000円相当進呈
・初期費用(全額値引き)無料
・プラン料金 1年間700円(税込770円)/月〜※通話料別
・エンタメフリー・オプション最大6カ月無料(初回申込のみ)
・セキュリティセット・プレミアム最大2カ月無料(初回申込のみ)/span>
簡単に計算すると、
6か月まで:770円
7か月以降~1年まで:770円+308円=1,078円
1年1か月以降:1,320円(3GBプラン)+308円=1,628円
という料金体系になります。
1年目以降は値上がりしますが、そのころにはまた新たなプランが出ていると予想されます。
上記は3GBの通話SIMを想定しています。
このSIMは1年以内に解約すると1,100円の違約金がかかります。
ですので、1年1か月目に解約してキャンペーンの恩恵を受けつつ、お得に他のプランに乗り換える、という作戦がとれそうです。
YouTubeメインでスマホのデータを使っているという人にはお勧めできるプランかと思います。
したらな!
コメント